理科の特徴としては
①生物
1、植物→発芽と成長
2、植物→双子葉類・単子葉類の違い
3、植物→気孔・蒸散
4、植物⇨光合成
5、植物⇨光合成実験
6、昆虫⇨脊椎動物・無脊椎動物
7、昆虫⇨完全変態・不完全変態・無変態
8、生物⇨メダカの特徴
9、生物⇨食物連鎖とプランクトンの種類
10、生物⇨哺乳類・爬虫類と両生類・渡鳥
11、生物⇨人体の三大栄養素と消化酵素と吸収
12、生物⇨心臓の循環と血液
13、生物⇨人体の消化器・肝臓・腎臓などの働きについて考えていこう。
②地学
③物理
④化学
水溶液と気体の性質の特徴の表。PDFあり。
このような分類になるが‥。各学校も毎年変わりがない問題の出し方をしています。
ご自身の受験したい学校の過去問を見て見ましょう。
コメント