大阪府
PDFでもご覧になれます。
大阪府は人口が三番目に多い。
西部には大阪湾に面し中央部には大阪平野が広がる。淀川も流れている。
淀川は滋賀県では瀬田川。京都府では宇治川と呼ばれている。
産業では昔から商業が盛んで『天下の台所』と言われている。
また、阪神工業地帯の中心として工業も盛んである。
『昔は、四大工業地帯と呼ばれていたが‥。』
今は三大工業地帯に代わっている。北九州工業地帯が低下したため。
大阪湾に関西国際空港があり西日本の玄関口になっている。
※よく衛生写真がでるので注意して覚えよう。
文化は町人文化の名残があり商業や大衆芸能がさかん。
百舌鳥・古市古墳群は世界文化遺産。
兵庫県
PDFでもご覧になれます。
北側は日本海に南側は瀬戸内海と大阪湾に面している。
標準時の東経135度の経線が通る明石市がある。
産業は北部の山地では畜産が盛んで特に但馬牛が有名。
播磨平野では米作りが淡路島では玉ねぎの生産がさかん。
南部が工場が沢山あり阪神工業地帯の一部。
神戸市には造船業・製鉄業がさかん。
文化では姫路市に姫路城があり世界遺産に登録されている。
播州そろばん⇨兵庫県小野市などで生産されている木工品。
コメント