奈良県
PDFでもご覧になれます。
自然⇨海に面していない内陸県。北部には奈良盆地があり多くの方が生活している。
南部は紀伊山地で高い山が連なる。
産業⇨紀伊山地は温暖で雨が多い気候を利用して林業が盛んで吉野すぎが有名である。
紀伊山地を流れいている吉野川流域では梅や柿が作られている。
文化⇨1300年前は政治の中心で遺跡や古い寺がある。
法隆寺や東大寺はなどは世界遺産に登録されている。
和歌山県
PDFでもご覧になれます。
自然⇨紀伊半島の西部にある。南部は非常に降水量が多い。
紀ノ川が流れているが奈良県では吉野川と呼ばれている。
熊野川⇨新宮川とも呼び吉野杉の産地。
那智の滝は三名瀑の1つ。古くから聖地として知られている。
産業⇨みかんや梅の栽培がさかん。紀伊山地では林業がさかん。
みかんの生産は日本一です。
2・3位は愛媛県と静岡県でコロコロ変わるので注意。
文化⇨南部の熊野地方は信仰の対象となり参詣道などは世界遺産に登録されている。
高野山⇨空海が開いた真言宗の金剛峯寺がある。
コメント