PDFでもご覧になれます。
問題⑴
大・小2つの数があります。2つの数の和が150で差が150で差が40の時、大きい数はいくつですか?
解答
150-40=110が小の2つ分になるので
小は110÷2=55
大は55+40=95
問題⑵
4000円をA・B ・Cの三人で分けます。
BはAより400円多く、CはBより200円多く分けるとAのもらえるお金は何円になりますか?
解答
CはAより400+200=600多い。
4000ー(400+600)=3000
Aの3つ分に当たるので3000÷3=1000円
問題⑶
○、◎、△の3つの記号が次のようにある規則に従って並んでいる。
△◎○◎△◎○◎△◎○◎△◎・・・・・
①27個目の記号を答えなさい。
②111個目までに、◎は何個並んでいるか?、答えなさい。
解答
① △◎○◎を周期として考える。
27÷4=6あまり3
27個目の記号は6つの周期の後の3個目なので○になる。
② 111÷4=27あまり3より、111個目の記号は27の周期の後の3個目である。
◎は1つの周期に2個、あまり3個の中に1個あるので
2×27+1=55になる。
コメント