本日、渋谷まで行きいくつかの学校の話を聞いてきました。
保護者の方がご熱心で『個人説明では10分でお願いします』と言う放送まで流れました。
声の教育社の方も個別で相談を受けていたりとありがたいフェスタになっていました。
芝国際中学・高等学校
皆さんも2023年に女子校から共学になる事はご存じだと思います。
本日の話では新設校で心配する親御様に寄り添った話をたくさんしていました。
確かに新設校?大丈夫?心配している保護者様は多いと思います。
それを払拭するだけの説明はしていました。
学校を支える先生方の経歴が素晴らしいのです。
準備室室長 ○○先生は
元 東京都市大学附属中学・高等学校校長
元 村田女子高等学校校長【現・広尾学園小石川中学・高等学校】
副室長
元 英理女子学院高等学校校長
宝仙学園理数インター・かえつ有明中高広報部長
前 鷗友学園女子中学高等学校校長 芝国際中学高等学校アドバイザー
京都大学卒で宇宙物理学を専攻し現在も京都大学で非常勤講師を務めている先生
宇宙に衛星を飛ばす目標もあるみたいですね💦
とにかくインターナショナルな学校を目指しているとの事でクラスは本科I類・本科II類・国際コースと分けて勉強するとの事です。勉強以外の行事ではクラス関係なく集まりコミュニケーションを図るとのこと。自然に英語も覚える環境を作っていくのだと思います。
以前の説明会ではサーバーがパンクするほどの申し込みがあったようですがメンテナンスしているので是非説明会に参加してほしいとの事でした。
今後が楽しみな学校だと個人的に思いました。
品川翔英中学・高等学校
こちらの学校も女子校から共学化された学校です。
普段の学校通学等はブルゾンを羽織って通学可能。
2023年に新校舎が完成するとのことで綺麗な校舎で学生生活を送れます。
教育の観点からは担任制ではなくインター制にしているとのこと。
クラスはあるが担任の先生を生徒が決められるとのこと、自分に合った先生を自分で決めて「学び続けるLEARNERS」となるためのガイド役として、一人ひとりに深く関わるそうです。
新校舎もでき今後が楽しみな学校です。
駒込中学・高等学校
以前から駒込中学は面倒見が良い学校と思っていました。
多少ではありますが仏教色はあるとは思いますが大学の進学実績は中学の偏差値からすれば良いのではないでしょうか?
早慶上理ICU 52名
GMARCH 182名
日東駒専 209名
この学校が面倒見が良いと言われている事は大学実績にも関係があるのかもしれません。
入試試験ではプログラミングの試験もあるそうです💦
学校体験ではプログラミングも体験できるそうですよ。楽しそうですね。
学校によっては入試試験が特殊な科目になっていることもあるので是非説明会にてお聞きしてみてはいかがでしょうか。
日本大学豊山中学・高等学校
話が上手な広報〇〇先生が一番印象に残りますかね💦
近年は人気があり徐々に倍率が上がっています。
日大はスポーツで筋肉質な生徒が多い印象があるようで‥。
そうではなく個性を大切にしているとのことです。鉄道が好きな子など個性がある子はたくさんいるのでスポーツのみではないこともお話していました。
中学受験の話では近年の難易度変わることはないそうです。
ただ80点が合格ラインになると言っていました。
合格最低点も変化してくるとの事でより良い点数を取る必要がありそうです。
午後の2教科受験でも4教科受験でも難易度は変えていないとのことなので社会・理科が苦手な場合は2教科で勝負もできそうですね。
色々とお話しを聞いていると男子校の良いところが出ますね。
統計を取っても男子だけで取るので色んなものが見えてくる感じもします。
個人的な意見ではありますが女子の方が成熟も早く頭の回転も良いのかな???
本当に一番印象に残ったところは。『〇〇先生以外に😅』
在学中の生徒も卒業した生徒達もみんな豊山が大好きでいてくれると言っていたところですかね。
生徒たちが大好きな学校と言える事は本当に素晴らしいと思います。
感じたこと
たくさんの学校が参加していてもっと聞きたいことはあったのですが混んでました💦
それだけ中学受験を真剣に考えている保護者様が多くいるのでしょう。
まだ紹介できていない学校も自分が感じたことなどを発信できればと思います。
ただ気づいたことは‥。
この学校いいな。入学させたいな。質問たくさんしよう。自分のこと覚えててくれるかな?
何度も説明会に行けば顔を覚えてくれて優遇してくれるんではないかといった願望や奇跡を期待してしまう方もいます。
全くないとは言い切れませんが‥。『やってたらやばい学校』
何度も説明会などに参加していても優遇はありません。
合格点取らなくでは入学できないという現実です。
これが現実なので入学させたい気持ちだけではどうにもなりません。
やはりその熱意を勉強に向けて家族で頑張っていくしかありませんね。
皆でがんばりましょう。2月に🌸が咲きますように。
コメント