なんだかんだ言って結局は共学が一番良いのかい?

中学受験

なんだかんだ言って共学の方が楽しいのかい?

確かに青春時代に異性のいる環境で過ごすことは楽しいと思います。

正直、羨ましい。

どのような特徴があるのでしょうか?

異性との交流が多い。

色々と共学良いところを探していると異性の扱いになれるようですね。

異性と一緒に居る時間が多いので、こんな性格の人は自分に合わない。こんな人は二面性がある等無意識に観察しているようです。

社会人になると男女問わず一緒の空間で仕事することになりますので環境の変化には強いのではないでしょうか。

友人がたくさんいる。

男女問わず友人ができる。これも共学の特徴でしょう。友達の輪が広がりやすいのも特徴でしょう。

皆で遊びに行く際も男女で行くことが多く、男子の役目、女子の役目と分担して作業することが多いとの事です。

男子校や女子校は異性の役目も自分達で補って作業している。

※男子校の生徒達が自宅に帰ってお母さんのお手伝いをするようですよ😅⇦男子校で家庭科もやりますから

スポンサーリンク

恋愛に慣れている。

片思いからお付き合いしたりと恋愛は共学の方が盛んでしょう。

しかしその分トラブルも多いのも共学でしょう。別れた人と毎日会わないといけない。

周りも知っているので大変でしょう。

男・女子校は別れたら会いませんから😅

結局はどうなんだよ?

しかし、これはどうでしょう?

男子校・女子校・共学共に卒業して大人になった時に良い学生時代を過ごせたか?

良い想い出をたくさん作れたか?振り返った時に答えが出るのかも知れません。

それが全てではないでしょうか?

どちらにしても楽しい学生生活を送れれば些細な事なのかも知れませんね。

共学でもお付き合いしてない方もいれば男子校で彼女がいる子もいます。

男性の気持ちをわかっている女子校の子もいます。

個々で感じ方が違うのかも知れません。

しかし、近年はは共学の学校が増えてきています。

2023年には東京女子学園中学校・高等学校芝国際中学校・高等学校とし共学化すると発表しています。

2026年には日本学園中学校・高等学校明治大学付属世田谷中学校・高等学校とし共学化すると発表しています。

徐々に共学化が進んできているように感じます。

男子校・女子校・共学校ともに良いところはあるので学校説明会や見学会に足を運んでみては如何でしょうか?

2月には🌸が咲きますように。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク